カワイイキャラが活躍する「星のカービィ」。
ゲームは、シンプルなのに面白いと好評です。
「星のカービィ」の着信音は、複数曲あります。
iPhoneをお持ちの方は、早速ダウンロードしてみましょう。
カービィの着信音には、「ドア出現」、「1UP !!」、「ステージ移動」、「スター・ゲット」、「ボーナス獲得音」があります。
カービィだけでなく、本来敵キャラであるはずのキャラクターもフォルムが丸っこくてカワイイです。
最近ではカービィ関連のグッズや敵キャラであるはずのワドルディのグッズなど、思わず持ち歩いてしまいたくなるものが登場しています。
ゲームをやったことがなくても、かわいいグッズが欲しい、もしくはもう持っているという人もいるのではないでしょうか。
それだけ愛着を持たれやすいのが、星のカービィの特徴の一つです。
二つ目は、ゲームの主人公であるカービィの、ほのぼのとした性格です。
ゲームでは、正義感に燃えるヒーローや悪を滅ぼそうとする人など、何か大きなことを成し遂げようとする主人公が登場します。
しかし、カービィはそうではありません。
確かにどのゲームでもカービィがお宝を取り戻すことやクリスタルを集めることなど、目的は一応あります。
しかし、カービィ自身が目的に向かって熱く燃えているというよりは、成り行きで巻き込まれて、「じゃあやろう」という緩さがあります。
また、敵キャラを吸い込んでその能力をコピーしたり、何でも吸い込むだけですから、誰かの血が流れるわけではありません。
この設定と、カービィがほのぼのしているため、誰でも安心して遊べます。
三つ目は、単純なゲーム内容と分かりやすい操作です。
先ほども述べたとおり、カービィは吸い込むことが基本です。
むしろそれ以外の操作といえば、空気を吸い込んでちょっと飛ぶぐらいです。
敵キャラや食べ物、とにかく何でも吸い込むだけなので、単純にカービィを操作してゲームを楽しむことができます。
また、それだけでなくゲーム内容もわかりやすいです。例えば、ある作品では夢の泉というところにある「スターロッド」をデデデ大王から取り戻すことが目的でした。
このように、ゲームの内容は一言で表すことができます。つまり星のカービィは、どんな人にも伝わりやすい部分があります。
以上3つの点が、子どもから大人まで親しまれている理由です。