「吉本新喜劇」の「テーマソング」がダウンロード可能です。
スマートフォンの着信音に対応しており、何種類ものバージョンがあります。
iPhoneからもOKなので、着メロを試してみてはいかがですか?
「Somebody Stole My Gal」
[Pee Wee Hunt]
テーマ曲
「ツィゴイネルワイゼン」
[サラサーテ]
大阪のNGKで毎日行われている面白いお芝居のことを指しています。
実は全国で放送を見る事が出来ます。
関西地区では土曜日の昼間12時から毎日放送でやっています。
また、東京MXテレビで観る事が出来ますし、それ以外の地域では様々な時間帯に放送されています。
近年ではローカル局で吉本新喜劇を見なくてもティーバー内の毎日放送の動画チャンネルで一ヶ月遅れで番組を観ることが出来ます。
さてそんな吉本新喜劇ですが、現在座長制で行われています。
全部で6人いて、辻本茂雄、小籔千豊、内場勝則、すっちー、酒井藍、川畑靖史で運営されています。
それぞれの座長により特徴があります。
辻本氏は基本的に茂蔵というじいさんキャラを持っており、飛び道具を使った演出が特徴です。
例えば舞台にある階段がいきなり滑り台に変わったり、他の座員をある意味追い込むような事を仕掛けてきます。ちょっとだけ高圧的な新喜劇です。
すっちーは、元お笑いコンビ「ビッキーズ」を組んでおり、ギャグをふんだんに盛り込んだ新喜劇が特徴的です。
特に吉田裕と芝居の中で展開する乳首ドリルは、俳優の西岡徳馬が年末の笑ってはいけないシリーズで真似したこともあって超有名になりました。
内場勝則と川畑靖史の新喜劇は、見終わったときにトータルで面白いと感じるコントです。
ギャグよりもストーリー性を大切にしているように思います。
酒井藍については、ようやく自身の色がついた新喜劇をやれるようになってきたようですが、まだどの様な特徴があるかというところまでは掴みきれない部分があります。
小籔千豊は、吉本新喜劇のプロモーター的存在です。
座長でありながらバラエティー番組にも出演しており、別の角度から吉本新喜劇を世間に広めています。
その活動の結果知らないと言う人も減ってきたように思えますね。
今回行った全国ツアーも吉本新喜劇が放送されていない地域ほど盛り上がったと言う面白い現象も起こったようです。